エッジ・デバイス依存設計の限界
ここでいうエッジ・デバイスとはカメラである。
カメラはJPEG/MJPEG/MPEG4/H.264などの圧縮技術を利用してIP網に映像パケットをストリームする。
殆どのNVRはこのカメラの処理能力とネットワーク品質に依存した設計である。
たとえば、ISDNの64Kbpsの回線を経由してNVRで録画していたとする。
CIF 1fps程度なら何とかなる。
しかしだ、利用者がカメラの映像を見に行ったとたんに最悪は録画もライブもボロボロになるかもしれない。 ましてや、複数のPCからアクセスした場合は絶望的だ。
エイロクは一切その様なことは発生しない。
ライセンス上の制限はあるが Sモデルで5ユーザが同時アクセスしても一切品質は劣化しない。
Pモデルなら10ユーザーでまったく問題ない。
エイロクに使用してるOMNICASTのエンタープライズなら事実上無制限にアクセスしても劣化しないでモニタリングが可能だ。
これはエイロクにインプリメントしているOMNICASTのコンポーネントでGatewayと呼ばれるサービスが代理してカメラのストリームを配信できるからだ。
さらに、Multicastを利用では全体のストリームは常に一定に保つことが出来る。
絶対的に信頼性の要求が厳しい監視システムの世界で現仕様のNVRが生き残れるのは極めて小規模な世界に限定される。
私はカナダGenetec社の代理店Javatel inc. CEOです。 統一プラットフォーム Security Center セキュリティセンター上の OMNICAST(オムニキャスト) SYNERGIS(シナジス) AUTOVU(オートビュー)をコアにソリューション紹介をしていきます。
2010年5月9日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)

-
♪ このプレイヤーは右のガシェットに埋め込んでいます。 ♫このプレイヤーと配信システムには最先端の動画テクノロジーが使われています。 HLS 48時間タイムシフト 自由に過去にアクセス HLS 1時間タイムシフト ...
-
前回 ......... 市場占有率は驚くほど高いのです。 もしくは高かったのです。........... ということを書いたのですが、日本製のVMSが市場占有率が高かった理由はただ一つです。 それは水と空気と安全はただ の日本特有の出来事です。 100%事後検証しかニーズが無...
-
シリーズ 海外VMS vs 国産VMS 決定的な違い その1) 表示用のクライアントは何台繋がるの? 言い換えると同じカメラ映像を何台で表示できるの? サーバーの処理能力、ネットワーク帯域で決まります。 カメラの性能には依存しませんと答えられるのは、 Omnicas...
0 件のコメント:
コメントを投稿